愛と勇気と缶ビール

ふしぎとぼくらはなにをしたらよいか

作文を捨てよ、街に出よう

僕は大学生のころ文学青年もどきをやっていたので、今でも文章の細かいアラが気になって気になって仕方がない。 代表的なところでいうと、blogの文章中で「〜たり〜たり」が必ず2つで1組になっていないと気持ち悪いので直したりとか。またこれとは次元が違う…

なぜ俺たちは2014年にもなって電話回線なんぞに金を払わなければいけないのか

長らくiPhone派だった僕がiPhone 4sからNexus5に機種変更した10の理由 - 愛と勇気と缶ビールのつづきというかオマケ。 Nexus5に変えた時に、「めんどくせーなー、こんなの親切なライフハッカーが友達にいたら全部教えてもらって俺はメリットだけ享受したいん…

長らくiPhone派だった僕がiPhone 4sからNexus5に機種変更した10の理由

タイトルは釣り。携帯の機種変、そんな程度のことに10個も理由があってたまるか。 が、機種変更したのは事実だ。理由は、 個人的に、「iPhoneはもうダメだな」と思ったから。理由は色々あるが、iPhone 5cとか、フラットデザインとか。 Androidアプリの方に技…

gitのbranch ruleを決める際の個人的チェック事項

git

プロダクションリリースの前は適当でいい。適当にfeature branch切ってガンガンmasterにmergeしてdeployすればいい。変更の種類によっては直接masterにぶち込んでしまえばいい。スピード感が大切な時期なので、いちいちbranch ruleを定めてそれを遵守するこ…

golangのいいところ

っていうのは、恐らく、「おめーらはうだうだ言うかもしんないけど、俺らの経験から言えばこの言語機能はこれ位で実用上はそこまで問題ないし、その上で充分効率的に実装できるわー」という非常にレベルの高い割り切りなんだろうなー、と。 The Go Programmi…

2014年度版 ScalaでAndroidアプリを作るの術

前略、ScalaでAndroidアプリを作るのは超簡単ではないが、ロケット工学ほど難しくはない。Javaを除くJVM言語族で最も環境が整っているといっても過言ではないだろう。 android-pluginよ、さようなら ScalaでAndroidアプリを書くとなると、大体の場合は jberk…

Dockerでドッカーンとdeployする

ごめん、言ってみたかっただけ。

不便な生活をしていたことは、便利になってみるまで分からない

Panasonic 無接点充電パッド ChargePadチャージパッド ブラック QE-TM101-K出版社/メーカー: パナソニック発売日: 2011/06/24メディア: Wireless Phone Accessory購入: 5人 クリック: 93回この商品を含むブログ (18件) を見る これを買いました。結論から言…

Net::OpenID::Connect::IDToken作った、だいぶ前に

Naosuke Yokoe / Net-OpenID-Connect-IDToken-0.02 - search.cpan.org OpenID Connectのid tokenをencode / decode+verifyするやつです。JSON::WebTokenの上にのっかっています。a_hashとかc_hashとかもよしなにやってくれる君です。 ちなみにこの道のCPAN m…

そろそろcreateObjectURLについてひとこと言っておくか

と思ったんだけど、書こうとしていたことは下の記事におおむね書いてあったので俺が一言いう必要はなかった。 createObjectURLとは何か? - NullPointer's Blog 新しめのAPIでURLを期待されるような場面では、createObjectURLで得られるBlob URLが使えるかど…

DOM Level 0 (ドラゴンボール・オラ・もて男・レベル・ゼロ)

オッス!オラ孫悟空!最近流行りのHTML5を追いかけてモテを目指すのもいいけど、DOM Level 0も堅実な男性ってイメージで素敵だよな! ところで、iframeにnameを指定してDOM Treeに追加した上で、同じnameを第二引数に指定してwindow.openするとブラウザは新…

Perlでのmock(実はstub)とinline object

単体テストを単体テストたらしめんために(?)、stubとかmockを使ってテストの対象ならざるモジュールを脇によける、ということをよくやる。 僕は、PerlではTest::Mock::Guard、JSではSinon.JSのsinon.stubなどを使う。 mock対象の関数が本来オブジェクトを…

2013年 Android 2.3系 Advent Calendar一日目

Event.prototype.stopImmedidatePropagationがない => ない場合は使わないことで回避 Hoge.prototype.delete = function() {}; みたいな記述でエラー => deleteがキーワードだから引っかかっているのだろう。これは本当は俺の書き方が悪いのかもしれない。 H…

TODOリストとamazonのwish list

長大なTODOリストに意味はない、TODOリストはやらないことを決めるためにあるのだ、というようなことを以前に書いたけど、amazonのwish listについても同じようなことが言えそうな気がしてきた。 ありとあらゆる種類の技術書が揃った長大なwish listはあなた…

情報系学生向けの読書術・2013年度版

僕も数年前までは情報系の学生だった。情報系に限らず、学生というものは お金がない しかし、時間はある ものと相場が決まっている。以下のガイドは、上の条件に基づいて情報系学生にとってベストな読書術(というよりは書籍購買術)を提案するものである。…

JavaScript文字列の動的生成におけるエスケープ(については特に書いていない)

Content Security Policyの利用 ('unsafe-inline'なし) が前提の場合、 <script src="http://kyokashiteiru.org.in/external.js"></script> // external.js var s = "ここに動的生成される"; みたいな形式、もしくはDOM埋め込みでないといけない!知らんけど! めんどうくさいWebセキュリティ作者: Michal Zalewski,上野宣,新…

.gitconfigのincludeは設定値をoverrideしてくれるわけではない

ので、例えば家と会社で別々のuser.name, user.emailなどを使いたい場合は.gitconfigにはそれらの情報を書かずに、 .gitconfig [include] path = .gitconfig.local .gitconfig.local for home [user] name = your_handle_name email = nantoka@gmail.com .gi…

僕のなんとなく思う実践的コードリーディング

コードリーディング、というのは他人のコードを読むことだが、一般的にはよいこととされている。なんとすれば、他人のコードを読むことによって自分のそれとは異なる考え方を学ぶことが出来るからである。 が、純粋な勉強目的のコードリーディングというのは…

はてなブログに移行しました

はてな記法をよく忘れるので。 無数にあるwikiモドキの記法を一々覚えるには人生は短すぎる。 なぜ多くのwikiモドキ製品の開発者が新たなオレオレ記法を作りたがるのか謎である。お前の好み?知らん知らん。Markdownだって別にベストとは思わないが、wiki記…

Gruntfileの分割は大人しく.jsでやれ、.jsonでやるなという話

海外のblog等の内容を紹介して何事かを述べた気になるのは好きではないのだが、現状おおむね以下のような感じでいいのではないかと思っている。http://www.thomasboyt.com/2013/09/01/maintainable-grunt.htmlまあもっと他にいい方法はあるかもしれないが、…

初めから厳密すぎるテストを書くのは筋悪なのではないかという話

これは人それぞれのコードの書き方に依存するので必ずしも筋悪というわけではない。むしろそういう風に書いてしまえる人もいるだろう、くらいの話。何が言いたいかというと、自分の場合、ある程度は頭の中でまとめつつとりあえず手を動かして書いてみる→気に…

「主語がない」というツッコミの9割以上は間違っている件

これ自体どこかで見たような気がするツッコミだけど、ググって既出かどうか確かめるのすら面倒くさいので書いてしまう。 「主語がない」というツッコミはよく耳にするが、ほとんどの場合足りないのは主語以外の何かであったり、あるいは単に「文の要点が分か…

俺はアニメ好きでもなければ、ラノベ好きでもない

どうも、多くの人の頭の中で「アニメを見ない人」「アニメを見る人」という区別は濃淡のあるグラデーションではなく0 or 1の2値表現となっているようだ。なので、僕のように「自分の特に気に入った特定のアニメについてはフォローしているが、他には一切興味…

JSON Web Token (JWT) Profile for OAuth 2.0 Client Authentication and Authorization Grantsについて

長い!タイトル長い!昨日お酒を飲んでいる時に教えてもらったのでメモ。http://tools.ietf.org/html/draft-ietf-oauth-jwt-bearer-06端的に内容を書くと、その名の通り OAuth2の各種フローにおけるclient認証にJWT Bearerを使えるように OAuth2のauthorizat…

現時点でのJavaScriptのmodule管理やらtestやらの、個人的なベタープラクティス

現時点での僕にとってのベタープラクティスであり、全ての場合に通用するベストプラクティスではありません。開発規模が違えば当然別のベタープラクティスがあるでしょう。 module管理 100個を超える.jsがあるようなゲーム or ガッツリしたアプリケーション…

oreilly.comがより便利になっていた(主にKindle的な意味で)

もとより英語の技術書を買う上では高いコスパを誇っていたoreilly.comだが、最近(前からかもしれないが…)、以下の機能が追加されてより便利になった。 Dropboxアカウントと連携して、予め選択したフォーマットでワンクリックでDropboxに送る (Send to Drop…

apple-touch-iconはいつfetchされるか

iPhoneの場合、Mobile Safariのいわゆる「送る」ボタンを押した時に画像が必要になるためその時点でfetchされる。(※iOS 6.1.2での話。古いのは知らん)ホーム画面にショートカットを追加して以降は、apple-mobile-web-app-capableの値に関わらずショートカッ…

Google Chrome for iOSはイカれている

http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=136610↑のissueにも挙がっている通り、iOS SafariではUIWebViewを使っている関係でJSにおけるwindow間の連携を要するAPIがぶっ壊れている。例えば、以下のように。 window.openで返ってくるのがWindow o…

僕のOS遍歴

まぁ誰も興味はないだろうが、なんとなく書き綴るもまたよし。 大学4年で研究室に入ったころは、Windowsしか触ったことがなかった。研究室のワークステーションはSolarisであった。当時の僕にとって、Solarisとは「使いにくいだけの何か」だった。就活で箔を…

CSSを学びたくなければBootstrapを使え、学びたければinuit.cssを使え

と、ソクラテスが言ったとか言わないとか。