愛と勇気と缶ビール

ふしぎとぼくらはなにをしたらよいか

2011-01-01から1年間の記事一覧

gitのSmart HTTPをplackupでなんとかする(未完)

gitがHTTP overで使えるのは誰でも知ってると思うが、いわゆるフツーのgit + httpは、リポジトリがでっかくなるとおっそくなるのでそういう場合はSmart HTTPというのを使うのがベター、ということになっている。Smart HTTP http://progit.org/2010/03/04/sma…

Perlで抽象クラス的なものをテストしたい場合どうするか

例えば、以下のような抽象クラス?的なモジュールがあるとしねえ。 package AbstractClass; sub call { my ($self, @args) = @_; # なんか色々前処理とかする $self->do_something($params); } # ここから後にdo_somethingの実装はない (いわゆる抽象メソッ…

なぜGoogle Closure LibraryがDOMContentLoaded相当を待つための機能を提供してないかっていう話

あれ、これ前に書いたっけ。http://groups.google.com/group/closure-library-discuss/browse_thread/thread/1beecbb5d6afcb41?pli=1http://stackoverflow.com/questions/2024018/using-domcontentready-considered-anti-pattern-by-google/2024101#2024101 …

svnのrepositoryをまるっとgitに移行する、ある程度冴えたやり方

歴史的な経緯もあるし、移行する暇もないからsvn使ってるけど、可能ならsvnからgitに移行したいぜ!って心の中で思ってる人はけっこう多いんではないかと思います。svnからgitに移行する、その際、やっぱり可能ならsvnの歴史とかsvnのbranch/tagなどを保存し…

Rexのいいところ

deploy toolとして、という文脈のみです 設定ファイルにメタデータが少ない cdできる 設定ファイル含め、Perlである

Hapyrusで気軽にHadoop MapReduceを試す

本日の社内勉強会で、id:a_bicky先生にHadoop + MapReduceの話をしてもらった。面白かった。その時に、気軽にMapReduce処理を試せるHapyrus (https://www.hapyrus.com/) というサービスを教えてもらったので、試しにHapyrusに登録して(現在Beta版らしい)アプ…

shflagsでござる

ちょっとした理由でgit-flow (https://github.com/nvie/gitflow) のソースをちょっとちょっと眺めていたんだけど、内部でコマンドライン引数をパースするためにshflagsというツールが使われていたのでメモ。shflags http://code.google.com/p/shflags/ 見て…

iPhone/Android向けのselector-based libraryを実装しての色々(3) - pluginとかtestとかdocumentとか

前回の続き。 plugin機構とか Riddle.jsにはplugin機構があります、と書くとなんだかカッコよさげに聞こえるが、それは結局外部にエクスポートされているシンボルのうち2つ(rとr.fn)に関数を生やすとpluginっぽいことが出来ますよ、というだけの話にすぎな…

iPhone/Android向けのselector-based libraryを実装しての色々(2) - 実装編

前回はほとんどライブラリの紹介しか書いてなかったので、今回の内容は得られた少々の知見とか実装中に考えてたこととかです。 環境を限って、ある程度の割り切りを行えばselector-basedなオレオレライブラリを書くのは大して難しくない、ということ どこま…

iPhone/Android向けのselector-based libraryを実装しての色々(1)

selector-based libraryってまず何やねん、って話ですが、いわゆる$("#id")みたいにcssセレクタでelementをモリっと引っ張ってきて、そのwrapされたelement集合に生えてる関数でいろいろやることがメインの目的とされてるJavaScriptライブラリのことを僕はそ…

localStorageとかsessionStorageとかのアレ

現状のlocalStorageとかsessionStorageは、valueとして文字列しかsetできない実装ばかりなので、アプリで使うならsetする時にJSON.stringifyして、getする時にJSON.parseするようなラッパーを書かないと無理とまでは言わないがめんどくさい。また、 localSto…

JavaScriptでEventまわりのコードをテストする時のアレ

addEventListenerのラッパとか、書くじゃないですか。iPhoneやAndroidでswipe event的なものを用意するために、DOMContentLoaded呼ばれたときにbindしておいてevent delegation使ってほむほむするコードも書くじゃないですか。で、そいつらをテストするコー…

僕はDungeon Raidで頭がおかしくなった

phaさんという有名なニートの方?のblogでiPhoneのDungeon Raidというゲームを知ってから、まれにみるドハマりをしてしまった。 iTunes storehttp://itunes.apple.com/jp/app/dungeon-raid/id403090531?mt=8攻略http://www44.atwiki.jp/dungeon_raid/ http:/…

日本Androidの会の定例イベントとやらに行ってみた

最近身の回りがにわかにアンドロアンドロしてきたからというわけでもなく、エースエンジニアことid:gfxさんに誘われたので日本Androidの会の5月の定例イベントに行ってきました。以下メモベース(Membaseじゃないよ)の箇条書き。途中で体調が悪くなって帰っ…

JavaScriptのお勉強をするときの話(環境構築編)

この記事は、JavaScriptを勉強して可能なら使えるようになりたいけど、どこからやっていいかよくわからない、という昔の僕みたいな人のためのガイドです。ちなみにいささかCUI寄りです。初めに断っておきたいのは、僕が多少なりとも真面目にJavaScriptを勉強…

Vundleに乗り換えた

Vim

Vimのplugin管理は、今までpathogen + git submodule + 薄い自作ツールでやっていたのだが、git submoduleには・なんだかよくわからない ・なんだかよくわからない ・なんだかよくわからないという欠点があって、submoduleの中身を最新にする方法が謎だった…

Node.jsひみつの花園、readline module

Nodeの公式docにはだいたいの標準モジュールのドキュメントがそろっているのだけど、なぜかreadlineという名前のモジュールだけはundocumented。-> http://nodejs.org/docs/v0.4.4/api/readline.html中身としては、readlineのない環境(?)で簡易なGNU Read…

しょうもないプロダクトでも画像をつけるとそれっぽくなるメソッド

を発動 http://github.com/zentooo/Vivahttp://github.com/zentooo/p5-term-ansicolor-relaxhttp://github.com/zentooo/Replica うん。あんまり意味ないですね。 とは言いつつも、Railsのscaffoldじゃないけど、パッと見のインプレッションって何だかんだで…

Delicious BookmarksのFirefox4.0対応、というか主にVimperator3.0対応まとめ

べ、別にFirefox4.0がリリースされたからこんな記事書いてるんじゃないんだからねっ!あんたのことなんて待ってないし、今頃迎えに来てくれたってちっとも嬉しくないんだから!バカ!バカ! とりあえずadd-on本体をぶっ込む それはさておき、僕はDelicious B…

Replica - terminalのreplからブラウザ上のJavaScriptを実行する

マクラ このまえ会社でちょっと特殊なJavaScript replを作ったのだけど、もうちょっと汎用的なものを作ってみたかったのでNodeで書いたっていうお話。Nodeで書くこと自体にあまり深い意味はないんですが、Socket.IO使えばcross-browser/cross-originでのpush…

そういえばHerokuでSinatraとか(with Bundler)

しばらく前に、自分の使っている各サービス(TwitterとかgithubとかDeliciousとか)へのリンクを貼っておける&置きたくなったら何か置ける小規模な個人サイト的スペースが欲しいなあ、と思ってHerokuの上でSinatra動かす方法を調べたのでメモ。なお、結局そ…

ゆとれる貴方のためのArch Linuxのススメ

マクラ coolなディストリビューションであるArch Linuxが、有名じゃなさすぎてかわいそうなので、おすすめする記事。あ、多分ここで挙げる「Arch Linuxの良い所」のうち多くはGentooでも実現できると思うんですが、僕はzentooというハンドルネームを使ってい…

JavaScriptのテストについて本気出して考えてみた(3)

テストにおけるxhrのハンドリングについて 今までの記事は、「ブラウザで動くJavaScriptのテストを難しくしているのはDOMとxhrである」と最初にのたまった割にはDOMのことしか書いてないじゃないか、と鋭い人はちゃんと思ったのではないかと思う。なのでJava…

JavaScriptのテストについて本気出して考えてみた(2)

前回からの続きで。 DOMエミュレーションの戦略 一方で、本物のブラウザを使わずに何らかのJavaScript実行環境でDOMをエミュレートして、その上でテストを走らせよう、という戦略もある。この分野の大御所はEnv.js(http://www.envjs.com/)ということになって…

JavaScriptのテストについて本気出して考えてみた(1)

一週間のうちまる一日くらいは、「あーあのJavaScriptコードのテストってどうするのがいいかしら?」と考えている。嘘です。多分45分くらい。考えている時間の長さはどうでもいいんだけど、JavaScriptのテストは場合によっては中々ややこしい問題に成り得る…

とりあえず去年やったことを振り返ると(1〜3月は記憶がないので4月以降のしかないけど) - JavaScriptをちょっと書けるようになった - Perlをちょっと書けるようになった - Schemeがちょちょっと分かるようになった - Web周りの穴だらけの知識を補完した - OpenSocial周りにちょっと詳しくなった ぐらいだろうか。ああObjective-CというかiPhone開発まわりもちょっとだけやったか。サワリだけ。 来年は、言語でいうと - JavaScript - Perl

MacBook Air 11インチ欲しい!